コーヒーのカフェインは眠気さまし、眠気を飛ばすのに効果的です。
ではコーヒー以外の飲み物も含めて、どの市販ドリンクが経済的に効率よくカフェインを取ることができるのでしょうか?
缶コーヒー、エナジードリンク、眠気さましドリンクのカフェイン1mgの単価を比較してコスパのランキングを作成しました。
カフェインの眠気さまし効果
カフェインの効果
カフェインは眠気さめしの効果があります。
これは、科学的にも証明されています。
介入試験も行われていますし、アデノシン受容体をカフェインがブロックすることで、眠くらないという仕組みも明らかです。
詳しくは前回のブログをご参照ください。

カフェインの過剰摂取に注意
カフェインを過剰摂取は健康被害のリスクが高まります。
カフェインを大量に摂取すると、不安や不眠などの精神症状、手足の震え、動悸、胸焼けなどの身体症状を引き起こすことがあります。
ただし、急性中毒の場合は、何もしなくても時間の経過とともに回復するそうですが、極めて多量に摂取した場合は命に関わることもあるようです。
カフェインのヒト致死量は5〜10gと言われていますが、バラツキがあります。
カフェイン錠剤(サプリメント)というものがあり、一錠でカフェインが100mg程度は含まれているため簡単に多量のカフェインを摂取できます。
50錠くらい一度に飲めば、致死量に至ります。
5gのカフェインはコーヒーでは37杯以上を一度に飲む場合ですので、実際には不可能ですが…。
コーヒーに含まれるカフェイン量
まずはコーヒーと紅茶や緑茶のカフェイン量です。
紅茶、緑茶と比べてコーヒーに含まれているカフェイン量が圧倒的に多いです。
データは「日常生活のカフェイン摂取(東京福祉大学 栗原久 2015年)」という論文を参考にさせていただきました。
https://www.tokyo-fukushi.ac.jp/introduction/research/images/bulletin/bulletin06_02.pdf
こんな具合です。
飲み物 | 容量(mg) | 含まれるカフェイン量(mg) |
コーヒー(エスプレッソ) | 50 | 140 |
コーヒー(ドリップ) | 150 | 135 |
コーヒー(インスタント) | 150 | 68 |
抹茶 | 150 | 45 |
紅茶 | 150 | 30 |
緑茶 | 150 | 30 |
ほうじ茶 | 150 | 30 |
ウーロン茶 | 150 | 30 |
緑茶 | 150 | 30 |
玄米茶 | 150 | 15 |
ココア | 150 | 45 |
紅茶のカフェイン量が少ないので間違っているのでは?と思われる方もいると思います。
しかし、文科省が公表している食品成分表では、
- コーヒー抽出液カフェイン 0.06%
- 紅茶抽出液カフェイン 0.03%
となっており、公式でもコーヒーの方がカフェインが約2倍多いようです。
下記をご参照ください。
https://www.fpa.or.jp/library/kusuriQA/50.pdf
眠気をさます、飛ばす効果的な飲み物
眠気をさます、飛ばすのに効果的な飲み物です。
これらのデータの出典は上に書いた「日常生活のカフェイン摂取(東京福祉大学 栗原久 2015年)」および、各社サイトから引用しました。
缶コーヒーのカフェイン量
市販の缶コーヒーです。
缶コーヒー | 製造元 | 外観 | 容量(mg) | 含まれるカフェイン量(mg) |
ボス ブラック | サントリー(株) | ![]() |
185 | 92.5 |
ダイドーブレンド ブレンドコーヒー | ダイドードリンコ(株) | ![]() |
185 | 86 |
ワンダ ゼロマックスプレミアム | アサヒ飲料(株) | ![]() |
185 | 80 |
缶コーヒーのカフェイン量は比較的多めです。
中でも「ボス ブラック」が多いです。眠くなったときの缶コーヒーは「ボス ブラック」ですね。
エナジードリンクのカフェイン量
それでは次に、エナジードリンクです。
エナジードリンク | 製造元 | 外観 | 容量(mg) | 含まれるカフェイン量(mg) |
モンスター エナジー | モンスタービバレッジ | ![]() |
355 | 144 |
ロックスター | ロックスター | ![]() |
250 | 120 |
レッドブル | レッドブル | ![]() |
250 | 80 |
エナジードリンクは眠気飛ばしと言うよりも、全体的なエネルギーアップがうう謳い文句ですから、カフェイン量は案外少ないですね。
眠気さまし専用ドリンク
最後に、眠気さまし用専用ドリンクです。
眠気さましを目的にしているので、含まれているカフェイン量はすごいです。
専用ドリンク | 製造元 | 外観 | 容量(mg) | 含まれるカフェイン量(mg) |
めさまし太郎 | ゆうき(株) | ![]() |
50 | 200 |
ポンツシン内服液 | ゼリア新薬工業(株) | ![]() |
50 | 200 |
カフェイン180 | 大正製薬(株) | ![]() |
50 | 180 |
眠眠打破 | 常盤薬品工業(株) | ![]() |
50 | 120 |
眠気飛ばし用のドリンクだけあってカフェイン量が多いですね。
「目覚まし太郎」「ポンソシン内服液」は普通のハンドドリップコーヒーの約1.5倍です。1本50gで200mlも入っています。
濃さはコーヒー(ドリップ)の約4倍です。
カフェイン量コスパランキング(1〜3位)
缶コーヒー、エナジードリンクなど市販ドリンクのカフェイン1mgあたりのコスパランキングです。
1本あたりのカフェイン量ではないのでご注意ください。
コストパフォーマンスではやはり缶コーヒーが良いようです。
眠気さまし専用ドリンクは含まれているカフェイン量は多いのですが、値段が高いのでコスパという観点からランキングには入りませんでした。
カフェイン錠剤(サプリメント)はコスパが圧倒的に良いのですが、本記事は飲み物の比較ですので除きました。


スター | |
---|---|
カフェイン(1本分) | 92.5mg |
カフェイン単価 | 0.71円/mg |
単価計算 | 値段は90本で5,940円。92.5mg×90本 = 8,325mg
5,940円/8,325mg=0.71円/mg |
味 | ロングセラーで缶コーヒーの定番と言われているだけあって、安定した味わいです。口に含みと心地よい苦味が一杯に広がります。 |


スター | |
---|---|
カフェイン(1本分) | 24mg |
カフェイン単価 | 1.24円/mg |
単価計算 | 値段は24本で4,298円。144mg×24本 = 3,456mg
4,298円/3,456mg=1.24円/mg |


スター | |
---|---|
カフェイン(1本分) | 180mg |
カフェイン単価 | 1.45円 |
単価計算 | 値段は10本で2,609円。180mg×10本 = 1,800mg
2,609円/1,800mg=1.45円/mg |
ハンドドリップコーヒー(番外編)
ハンドドリップコーヒーは市販ドリンクでないため、ランキングからは除外しました。
しかし、飲み物としてコスパは非常に優れています。
例えば、スーパーでも売っている「UCC香り炒り豆 キリマンジャロブレンド」です。
アマゾンではコーヒー豆は270gで668円(消費税込み)です。
1杯あたり11.5gとすると、11.5g/270g×668円 = 29.3円。水道代やお湯を沸かす光熱費を加えても1杯約30円。これでカフェインを約135mgとることができます。
カフェイン単価では0.22円です。缶コーヒーの「ボス ブラック」の約1/3の値段です。
缶コーヒーが1番効率的
市販のドリンクで、カフェイン摂取のコスパをランキングにしました。
オーソドックスな缶コーヒー「ボス ブラック」が一番効率的にカフェインをとることができるようです。
繰り返しになりますが、カフェインの取りすぎは健康に良くないです。十二分に注意してください。
・市販ドリンクでカフェイン摂取のコスパをランキング
・1位は缶コーヒーの「ボス ブラック」でした。
・コスパは良いですが、飲み過ぎには十二分に注意してください。